キッズ向けの英語教室で良く言われるのが「お父さん・お母さんも普段から自分の子供に英語で接してください!」です。そりゃそうだろうけど、コチラとしても「変な英語使ってそのまま覚えられてもなぁ~」なんて人多いのでは?と言うことで、子供に対して使える英語フレーズをまとめました。今回は「叱る編」
もくじ
Don’t +動詞
シンプルに動詞の前にDon’tを付ければ、その動作をしないで!と言えます。
例えば
- Don’t run!:走らないで!
- Don’t do that!:それをしないで!
- Don’t pick your nose.:鼻をほじるな
Stop +動詞ing
Don’tとの違いは、Stopを頭に持って切る場合の次の動詞は基本的に「ing」になります。Don’t以外のバリエーションとしてして覚えましょう。
例えば
- Stop running!:走らないで!
- Stop doing that!:それをやめて!
- Stop picking your nose.:鼻をほじるな
ポイント
叱る・怒るときはシンプルがベスト!頑張って長いフレーズを言うのではなく「Don’t~」「Stop ~ing」で十分です。反射的に口に出せるようになればバッチリです。いつの間にか、子供にも伝染しているのでとても効果的です。